万博のかけら
2011-01-25 Tue
たびたびお届けしています(笑)70年大阪万博遺跡探索シリーズ(爆)
って事で今回は当時「ブリティッシュコロンビア館」として
沢山の来場者を魅了したパピリオンを使い
解体後に喫茶店のカウンターを作り、今も営業している
大阪は十三の「もみの木」さんに行ってきました。

これが当時のパピリオンなんですが、このでっかい材木を
丸ごと引き取り、贅沢に分厚い一枚物のカウンターを作ったのが
もみの木さんです。店内はそれこそ40年間改装なしだそうで
その当時の空気が今もなお漂っているかのようです。
お勧めは「オリジナルブレンドコーヒー」だそうで
メニューは店の壁に書かれててそこはかとなく「昭和」の
正統派純喫茶ですね(笑)もちろんブレンドを注文しました
コーヒーカップも受け皿もオリジナルです
そこにはブリティッシュコロンビア館が描かれていて
この店の「存在意義」みたいな物を感じる事ができます。
分厚いカウンターの側面には当時のパピリオンのマークが
今でもはめ込めれていて、見てるだけで当時を忍ばせます。
本当に「時が止まってる」感じの店内
でもほこりもなく隅々まできれいにお掃除されてて
ただ古い店とは違いますよぉ〜
お店のマスターに当時の色んな話を聞かせて頂きました
アルバムなんかも見せてもらい楽しかったですよ
壁にはこのカウンターがブリティッシュコロンビア館の本物である
という「証明書」なんかも飾られています。
帰りにこんな物を頂きました。今時珍しいお店のマッチですが
「三つ集めると一つの絵になる」そうです(笑)大き目の名刺??
みたいな物とセットで頂きました。ありがとうございます
あざ〜す!!!
コーヒーの横に角砂糖が2つ・・・
そんな所まで当時のまま営業してる
心おちつくお店でしたよ
贅沢ごはん??
2011-01-18 Tue
じすい〜な私は、ほぼ毎日ご飯を作ります世間の主婦さまが毎日悩むように
今日のご飯は何にしようかしら〜??
って感じで今日のご飯はこれ!!
なんだかわかるかなぁ・・・
春の風物詩「つくし」をふんだんに使った
成子特製つくし丼です♪超うまうまのうま〜です!!
では、なんでこんな季節につくしが??なんですが
実はこれは2010製なんです。卵かけご飯でお馴染みの
「担熊」の近くで取れたものを下ごしらえして冷凍保存
それを今ぜぇ〜たくに使ってみました(笑)
お金を出しても買えない食材ですよ〜手間ひまかけて下処理
して置いた物なの
それも含めて「ぜいたくぅ〜」な逸品です!!
2011春も仕込みしとこ〜っと
直るかな
七草粥
大晦日
TOP PAGE △