CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
<< 2025年04月 >>
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
POWERED BY
Script by
⇒ BLOGN(ぶろぐん)
Skin by
⇒ vivid*face
Server Presents
⇒ ティ・エス・エル
OTHER


昨日最後に落としたスカディ君
GP7は買ってきてもらったんだけど、なぜか木のローターがついてます

実はオートロ練習を本格的に始めようと思い手持ちの木製をつけました。



サーボは先生の手持ちのJRのを応急処置で交換します

いざエンジンをかけてみると何か変な音がします どうもエンジン回りもおかしくなっている模様 ばらして私のジャンクで使えそうベアリングなどを選んで取りつけてみましたがやはり今一つでした

EPPはペラを留めているOリングがすぐに切れてしまいあっというまに10個が無くなってしまいました
あきらめて プロペラセーバータイプではなく、直止めに変えてみることにしました。GWSの10x4.7のペラは穴が小さいのでコレットアダプタにつかなかったので、予備にと買っておいたAPCの11x4.7をつけてみました
するとめちゃくちゃいい感じにパワーがでてきました 結構重量があるので大きい方がいいのかも




空にはバートルのヘリがタンデムで飛んで、真上を飛行していきました。



写真間に合わなかったー

異音の件ですが、エンジンを外して、調べてもらったら、エンジンのベアリングから音がでているとのこと。
50に引き続き、37もまたもやメーカー送りとなってしまいました。今週末はまたスカディが飛ばせません。キャリバーは復活しそうですが・・・・
| ラジコン | 21:25 | comments (2) | trackback (0) |
ぺラは大きいほうがパワーが上がりますがリポの消費量が大きくなりますね。
私は100均で輪ゴムを大量に買ってぐるぐる巻いてペラを固定してますヾ(@^▽^@)ノ
EPPならこれで十分ですよ〜〜♪
| noji | URL | | 2006/08/04 10:31 PM | EeOQ3fbU |
ペラは大きくしてもあまり、飛行時間は変わりませんでした。多分小さいペラだと、かなりパワーをかけるためスロットルを開けるので、早く消費するのでしょう。大きいペラだと、スロットルを絞り気味にできるので、同じぐらいになるのかも。

輪ゴム試してみます。いま固定なので、落とすのが怖くて怖くて。まあ遠くに落としたら拾いに行くのも困難なのでどちみち落とせませんが・・・ 飛ばしていると凄いプレッシャーです。
| 静菜 | URL | | 2006/08/07 06:56 PM | LyMExStQ |

コメントする










この記事のトラックバックURL
http://doyama.net/shizuna/tb.php/384
トラックバック
トラックバックはありません。
| | |

  ▲PAGETOP▲