CALENDAR
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
<<  2025 - 04  >>
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


新たなるカレー焼き発見!
私のブログでこの世に「カレー焼き」なる物が
あることを知った方も多いと思います。
過去のブログを見ても福岡県から福井まで
西に東にカレー焼き求めて走り回ってる私(笑)

そんな私に新たなる情報が舞い込んで来ました。
まったく別のお話から出てきた情報でしたが
下調べすると、どうやら本当にあるらしいの
今回の場所は滋賀県甲賀市界隈・・・ナルチーノで
新名神甲南ICを降りるとそこはのどかな田園風景
しっかしいいお天気ねぇ♪

田んぼのあぜ道には土筆がニョキノキ~
そんな中を気持ちよく走り抜け、甲賀市水口町へ
目的地は石橋駅ちかくの「カフェ・ポエム」さんです。
目指すカレー焼きはここにあります!

ありました!うれしぃ~!もう関西界隈には新しい店は
発見できないって思ってたからほーんとうれし~!!!
独特なエクレア形状ではなく円形ですが確かにカレー焼き
使用してる生地の材料は大和製粉のマンソートです!
お店のマスターが店の一角で焼いておられました。

折角なので店内でコーヒーをたのみ、焼き立てをゆっくり
待つことにしました。出て来た焼きを立てを見ると大判焼きの様な形と
思っていたら端に角がない、いわゆるドラ焼きに似た形状でした。
中のカレーはキャベツを使わないわりとしっかり辛いカレーで
王道系と言われる昔ながらの黄色いカレーとは違います。
しかしコレはコレで美味しい~です!  ポエムのメニューでは
ハーフと言われる「具が半半違う」がオーダー可能です
例えばアンコとクリームとか!
地元の小学生(女子)はカレーとクリーム頼むそうです(笑)
さすがに私はスタンダードで十分ですよん
でもアンコ&クリームはありかしら?

| NARUKOの事 | 23:37 | comments (2) | trackback (x) | ビバ!B級グルメ |
新・カレー焼き探訪
小腹が空いた時やっぱり食べたい
忙しい時のおやつに
気軽に会社帰りなんかに
買えればいいのにぃ~
「カレー焼き」(笑)

私のブログを覗いてくださる
多分カレー焼き情報では日本一?なお方、A-CHANさん
そんなお方が、新たな情報を下さいました。
福知山に新たなカレー焼きのお店有り!!
そうとわかればいてもたっても~ナリーゼでGO!

舞鶴道を北へバビュ~ン!福知山ICを降りて
一走りで、新たなカレー焼きのお店「甘党の店」に
到着しました♪ 高速道路から意外に近いです~

参禅とはためく「カレー焼き」のぼり旗!
いやがおうにも期待は膨らみます~
基本は甘いものや明石焼きのお店なんですね!

早速店内へ入り「カレー焼き」を注文です!
ここのカレー焼きはいわゆる「王道系」で
粉はマンソートでカレー粉も勿論ヤマト食品製です
って事は由緒正しいカレー焼きなのね!

うんまぁーいい!!のんは当たり前!!
ここのご主人は元学校の先生で、むか~しのその時代に
学校の近くにカレー焼きがあったそうで、やはり
その味を懐かしみ、現代に蘇らせた方なのです!
えらい!人間の鏡です!!
残念な事にこの日は思いのほかカレー焼きが
売れたのだそうで(それはそれで良いことだ)
このカレー焼きで材料切れ~アンコとクリームも
1ヶずつしかなかったのでした(汗)まさに
ギリギリセーフ!でも大阪からならR9でゆっくり
ツーリングしても良いし、またこれますね!
なにより王道系なのが嬉しい私なのでした
カレー焼きの旅はまだまだ続くのよぉぉおお~

| NARUKOの事 | 23:17 | comments (2) | trackback (x) | ビバ!B級グルメ |
雨が降ろうとも!
わかっちゃ居るケド今はTO-YOU
降るの?降らないの?うっとおしい~
しかも上手いこと週末に晴れればいいけれど
今週はガッツリ週末は雨~
そんな雨の土曜日の深夜に女三人悪巧み・・・・
週末をあきらめないぞ!ツアー決定!?
って事でしーちゃんNORIちゃんと三人で
「今すぐしゅつぱーつぅぅぅうううう」
って大阪でたのが深夜の三時(笑)

雨ガンガンの夜中にしーちゃんのフリードハイブリッド号で
高速をイケイケ~って感じで着いたのは広島県呉市(笑)
思いつきちゃいますよ~ 今回も懲りずに「カレー焼き」
どんだけ好きやねーん!! って事で呉市にある老舗中の老舗
「くらや」さんに開店時間の9時ジャストに到着~♪

カレー焼きの起源はどうやら福山にあるらしいの
そのへんは次回の探検で探るとして、程近い広島には数件の
カレー焼き屋さんがあるの。今回のくらやさんは親子二代目の
由緒正しい王道カレー焼きを今も作り続けるカレー焼きど真ん中
しかもお値段・・・なんと一個90ゼニー! 超安い!! 

使う粉はもちろん「マンソート」です。これは起源の福山
ヤマト製粉のオリジナル材料の事なんです~この粉じゃないと
カレー焼きではござらぬ(笑)中身は昭和な黄色いカレー
肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、細かく刻んだキャベツも
もちろん!これぞ王道系のお味!! って一人で大興奮(笑)
朝一の焼きたては寝ずに走りぬいたお腹に染み渡るぅぅ~
外は強い雨・・・でも店内では恥ずかしい位に食べまくる
関西弁まるだしの怪しい三人でした。

さて、あくまでもメインはカレー焼き探検の旅(汗)
でも折角呉まで来たのだからぜーひ行って見たい所があるのね
あの戦艦大和の「大和ミュージアム」です!!
カレー焼きのくらやからは車で10分位なんですよん

さらばぁ~♪ちきゅうよぉぉ~♪たびだぁ~つふねわぁぁ~♪
うちゅうぅ~♪せんかんんん~♪
やぁあ~♪まぁああ~♪とぉぉおおおお~♪
入館すると目の前に巨大な大和がでぇええ~んっと現れます
頭のなかはささきいさおの歌がヘビーローテーションです(笑)

とにかく圧巻ですね~ 声に出すと「はうぅぅ~」って感じ?
10分の1スケールですがこれだけ大きいと細部が普通に
作ってる感じなんです。精巧な模型とは大違いなオーラ全開です

有名な46センチ主砲もこの迫力です。
残念ながら波動砲は付いてませんがパルサーカノン(って感じの)
対空砲はたーくさんついちょります!バババババババ!!!!
昔、映画「男達の大和」を見ましたが実際はこの対空砲の辺りが
戦闘時は一番悲惨で苦しい「持ち場」だったのでしょうね
館内にある膨大な資料には戦争の悲しい記録が沢山ありました。

さてさて大和ミュージアムの隣にはこーんなにでかい
いや~初めて見たときはこっちのほうが驚いたって感じの
本物の潜水艦をでーんっと置いた「鉄のくじら館」があります!
ほーんとにでかいです!こんなものを街中に置いてるなんて
初めは笑いが出ちゃいました(爆)

なんと鉄のくじら館は「無料」なんですよ!お金だして
入場券買う気マンマンで突撃した私は思わぬ肩透かしを
食らっちゃいました~  しかし無料とは思えない充実の展示品と
クオリティーです!お勧め度高いです!極めつけはこの潜水艦に
実際に入れます!すごい!操縦室から潜望鏡を覗くと実際に今
見えてる風景が目に飛び込んできます!凄くクリアーに見えるん
ですね~しかしこれだけでかい潜水艦でも中の生活空間はとっても
狭い物でした。実際にこれに乗って業務していた自衛隊の皆さんは
本当にご苦労様だったのでしょうね。いまの潜水艦はこれよりも
もっともっと高性能何だそうですよん!そうだだったら誰にも
見つからないように竹島あたりに一発打ち込んでやれ~(爆)
大満足で広島を帰る頃は凄い晴天になってて、汗だく~
今年も暑い夏がやってきたって感じ

| NARUKOの事 | 23:03 | comments (4) | trackback (x) | ビバ!B級グルメ |
まだまだ新・カレー焼き探検隊
新しいカレー焼きのお店を捜して
西へ東へ~
今回の「新・カレー焼き探検隊」も
なーんと連荘で第三弾!通算したら今回の
カレー焼きお店で通算9軒目の訪問となります

今回は三重県四日市市にある
「カレーKING」さんに来ました。
ここのご主人は津市のカレー焼きを食べて
育った世代なんだそうです。独自の持論で
進化させたカレー焼きで、お話を聞いてると
カレー焼きに結構あつい方でしたよ

ここのカレー焼きは「カレーベイク」と言います。
津のカレー焼き屋さんに弟子入り希望しましたが
門前払いを食らったそうで、その反骨精神でイチから
研究して作り上げたんだって!お店を立ち上げた時、
勝手にカレー焼きって名乗って良いのか解らなかったので
カレーベイクにしたんだそうです。男前やね~
形は王道系と違い前回訪問した「あんず」さん同様
両面が平べったいカレーベイクです。

中のカレーはまさに「今風カレー」です!
残念ながら私が大好きな王道系カレー焼きでは
ありませんでした。
(王道系は津市や小浜市のお店がそうです)
基本はカレー屋さんなので美味しいのですが
あのキヤベツなんかが入った黄色いのんとは
違いました。でも生地にもカレーが練りこんであり
他のお店とは違うオリジナリティ溢れる
カレー焼きでした。チーズ入りってメニューが
あるのもここだけだしね~
お腹が減ってたので軽く4本たべちゃいました(笑)
(実は4本買うとお得なお値段になります)
まだまだ続くカレー焼き探検隊
本部にはまた新しい情報が・・・・・
探検はまだまだ・・・続くのぉ!??

| NARUKOの事 | 23:10 | comments (0) | trackback (x) | ビバ!B級グルメ |
新・カレー焼き探検隊
私のブログでたびたび登場するカレー焼き
自称「全国カレー焼き探検家」の私が今回も
またまたカレー焼き探検の旅にでます(笑)
確かな情報筋から得た話から向かった先は
兵庫県・豊岡市、近畿大学近くの
「あんず」さんです!

今回の出動メカはナル98です。もう直ぐTO-YOU入りなので
今のうちにカッ飛んでおきまっしょい的な感じです(笑)
大阪から舞鶴道~北近畿豊岡自動車道~豊岡(休憩一回)
お天気も上々で、あんずさんには予定通り到着です。
今回の探検隊メンバーはNORIちゃんしーちゃん
エリ35さんと私の4人4台です

豊岡に入り少し迷いましたが、大学近くを探索し、大きな
通りから一本入った豊岡戸牧食堂裏って感じの「知る人ぞ知る」
風味な地元の方の喫茶・甘味所って感じです。
今まで行ったお店と一番違うのは、喫茶店の店内で
カレー焼きを焼いてるって所でしょうか?
(店の外からは買えません)
お店は落ち着いた感じのいい雰囲気です。

早速注文して、焼きたてが出てきましたぁ!
ここのカレー焼きは今までと少し形状が違い、平たい面が
両側にあるんです。通常は片方は膨らんでエクレアちっくな
形状なんですけどね~  この形状はカレーベイク系です
実は次回探検予定の四日市には同じような形状のカレーベイク
があります。でも名前こそ少し違いますが、基本的には
みーんなエクレア的な細長い形状なんですね(笑)
さてさて形状もそうですが、問題はやっぱり「お味」です!!
中に入ってるカレーはそのお店の看板的なものですからねー
あんずさんのは「今風」カレーでした。これは前回探検した舞鶴の
ワンモールさん系列なお味ですね♪ まんまカレーって感じです。
私的には「王道系」な昔ながらの黄色いカレーでキャベツなどが
たっぷりな濃いぃ~のんが大好きなんですが(笑)これはこれで
ぜ~んぜん美味しいのですよん♪
王道系なお味は、三重県の津や福井県小浜のカレー焼きが
そんな感じですが、さてさて次回はどんなカレー焼きに出会えるか?
たのしみぃ~

| NARUKOの事 | 23:09 | comments (2) | trackback (x) | ビバ!B級グルメ |

NEW ENTRIES
TRACBACKS
LINKS
Search Box